小児歯科について

小さな歯から始まる豊かな未来
子供達の将来に向けた口腔ケアの第一歩としてサポートを行っています。人生100年時代と言われる今、100年美味しく食べ、楽しくおしゃべりし、そして笑顔でいられるような健康のため、そして大きくなったら〇〇になりたいなどの未来のためにお口のトラブルがその弊害になってはいけないという想いから、夢や目標を追い求める子供たちを応援したいと考えています。
このような場合はご相談ください
- 子どもの虫歯が心配
- 歯の成長が遅い気がする
- 歯ぎしりをしている
- 正しい歯みがきを身につけさせたい
- 気がつくと歯を
食いしばっていることがある - 定期検診を習慣にさせたい

「自分でできた!」が
たくさんある歯科医院
当院では、お子さまの「自分でできた!」を大切にしています。お子さまが正しいお口のケアを学び、自分でできるようになることで成長を実感していただけるようなサポートを行っています。
当院の小児歯科

お子さまとご家族が
通いやすい歯科医院です
お子さまとご家族にとって、歯科医院への通院ができるだけ快適な時間となるよう、院内にはお子さまが楽しく遊べるキッズスペースや、ご家族でご利用いただけるファミリールームをご用意しています。さらに、お子さま連れで来院されるかたのために、保育士も常駐しています。

無理に治療を
進めることはありません
嫌がっているのに無理に治療されると、お子さまは歯科診療が嫌いになってしまい、歯の健康を守れません。当院では、お子さまのペースに合わせて診療を進める「Tell・Show・Do」を取り入れています。まずは診療についてわかりやすく説明して(Tell)、使う器具を見たり(Show)、触れたりしてもらい、お子さまが納得してはじめて、診療(Do)を行います。
Tell
Show
Do
月齢や年齢に
応じた診療を行っています
マイナス1歳~
- 妊婦さんの姿勢について
- 赤ちゃんに酸素を届けよう
- 妊娠中のお口の中について
- 母乳のメリット
誕生~3ヵ月
- 退院したら脱感作
- まんまる抱っこ
- ラッチオン
- 感染の窓について
4ヵ月~
- 離乳食の話
- 首の座り、腰の座り
- 寝返り、ずり這い、
- 歯が生える順番
7ヵ月~
- ハイハイについて
- 歯ブラシ指導
- フッ素について
- むし歯のメカニズム
1歳~
- タッチの姿勢
- お口ポカンについて
- 砂糖の話
- かみかみ期
1歳半~
- 離乳食完了期
- 姿勢について
- 自分でできた!
- 窒息について
2歳~
- イヤイヤ期について
- 口腔習癖
- フロスについて
- トレーニングシート
3歳~
- ガムトレについて
- 母子分離
- シーラント
- MFT
4歳~
- おやつについて
- デンタル
- 歯並びについて
- プレオルソ
5歳~
- 上顎の成長
- 要注意乳歯について
- 仕上げ磨き
- パノラマ
学童期
- 6歳臼歯について(列溝)
- 自分ごと化
- 矯正について
- 仕上げについて(1450ppm)
10代~
- 歯周病菌感染
- 下顎の成長
- メンテの重要性
- 7番について
- 生活習慣について
お子さまの歯並びについて

歯並びの不安は
早めにご相談ください
お子さまの矯正治療には、永久歯がきれいに並ぶための土台を作る治療と、歯並びそのものを整える治療があります。治療を開始すべき時期は、お子さまの成長によって異なり、中には限られた時期にしか適用できない治療もあります。お子さまの歯並びの状態を見極め、適した時期に必要な治療を開始できるよう、気になることがある場合は、早めにご相談ください。