矯正治療について

矯正治療は
お口の健康にも役立ちます
矯正治療は、見た目はもちろん、お口の健康にも多くのメリットがあることをご存知ですか?歯がきれいに並んでいると歯みがきがやりやすく、むし歯や歯周病のリスクが軽減します。噛み合わせが整うため、特定の歯に負担がかかる心配も少なくなります。歯並びが気になるかたは、お気軽に当院にご相談ください。
このような場合はご相談ください
- 歯並びのことで悩んでいる
- 口を開けて笑えない
- 歯みがきがやりづらい
- 周りに気づかれずに矯正したい
- 歯並びがズレている
- 目立つ矯正装置、痛みが強い矯正装置は使いたくない
当院の成人矯正

日本矯正歯科学会認定医が歯並びの
お悩みに対応します
さまざまな歯科診療の中でも、矯正治療は特に高い専門性が求められます。患者さまが希望される歯並びを目指すためには、しっかりとした診断に基づいて、一人ひとりに適した治療を提供することが重要だからです。当院では、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ歯科医師が矯正治療を担当します。歯並びのお悩みはお気軽にご相談ください。

精密な検査・
診断に基づく治療を提供します
歯並びのお悩みは患者さまごとに異なり、お口の状態もさまざまです。矯正治療を担当する歯科医師には、患者さまのご希望とお口の状態に合わせた治療の提供が求められます。当院では、歯科用CTやセファロレントゲン、口腔内スキャナーなどの先進的な設備機器をいかして精密な検査を行い、専門的な診断に基づいた矯正治療をご案内します。
装置の種類

マウスピース矯正(インビザライン、シェアスマイル)
矯正装置が透明な樹脂製なので、装着していて目立ちにくく、お食事や歯みがきの際には、患者さま自身で取り外すことができるのがマウスピース矯正のメリットです。当院は、世界各国で多くの矯正治療に用いられている、信頼性の高いマウスピース型矯正装置を取り入れています。
マウスピース型矯正装置
(インビザライン)は薬機法の
対象外です。
入手経路等の情報については下記リンク先にてご確認ください。

ワイヤー矯正(審美ブラケット)
歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな器具をつけ、ブラケットに通したワイヤーの力で歯を移動させる治療法です。見た目を気にするかたのために、一般的な金属製に加えて、目立ちにくい透明の樹脂製、歯の色に近い白色のセラミック製ブラケットもご用意しています。
治療の流れ
無料相談
精密検査
診断結果・治療方針のご案内
治療開始
保定期間
費用
料金表
相談料 | 無料 |
---|---|
精密検査料 | 33,000円 |
シミュレーション代 | 22,000円 |
マウスピース矯正(インビザライン、シェアスマイル) | 935,000円(調整料・保定装置込) |
ワイヤー矯正 | 770,000円 |
調整料 (ワイヤー矯正のみ) |
5,500円/ 月1回 |
保定装置 (ワイヤー矯正のみ) |
66,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院は、下記のお支払方法に対応しております。
VISA/JCB/
Mastercard/など
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1 週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さまの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯ぐきが下がったりすることがあります。
・まれに歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。