
レジン床義歯
入れ歯の土台となる床(しょう)の部分がプラスチック製の保険診療の入れ歯です。幅広いかたに対応でき、修理・調整がやりやすいのも特徴です。ただし、強度確保のために床を厚めに作る必要があり、特に新しい入れ歯に慣れるまでは違和感を伴うことがあります。

金属床義歯
入れ歯の土台として歯ぐきと接する床(しょう)の部分を金属で作る入れ歯です。金属は強度に優れているため床を薄く作ることができ、お口になじんで、硬いものも噛みやすく、汚れがつきにくく、壊れにくいの点もメリットです。ただし、金属アレルギーのかたには、おすすめできません。

ノンクラスプデンチャー
通常の部分入れ歯は、クラスプと呼ばれるバネを支えの歯に引っ掛けて固定します。ノンクラスプデンチャーは、このバネを使用しない部分入れ歯で、自然な見た目が特徴です。土台の床(しょう)の部分は歯ぐきに近い色で、薄く作られているため、使い心地も自然です。